診断士の遠吠え生活〜中小企業診断士pingpanの診断士関連ブログ〜
診断士の遠吠え生活 - 201308のエントリ
おはようございます。
今夜の飛行機でマレーシアにいってきます。初マレーシアです。
工場見学と観光は世界遺産のマラッカへ。
9月1日の夜には羽田に戻ってくるのであんまりゆっくりはできなさそうですが、アジアの勢いを感じてきたいと思います。
最近は海外進出の話がワタクシの周りでも多くなっているので、こういう機会に現地の様子を肌で感じて、なにかいいキッカケをつかんできたいと思います。
とりあえず今日の仕事を早く終えて旅の準備をしなくては・・・
あっちでもネットはつなげるようなので、時間があればブログは更新したいと思います。
それでは。
今夜の飛行機でマレーシアにいってきます。初マレーシアです。
工場見学と観光は世界遺産のマラッカへ。
9月1日の夜には羽田に戻ってくるのであんまりゆっくりはできなさそうですが、アジアの勢いを感じてきたいと思います。
最近は海外進出の話がワタクシの周りでも多くなっているので、こういう機会に現地の様子を肌で感じて、なにかいいキッカケをつかんできたいと思います。
とりあえず今日の仕事を早く終えて旅の準備をしなくては・・・
あっちでもネットはつなげるようなので、時間があればブログは更新したいと思います。
それでは。
おはようございます。
今朝の東京も大変天気がいいですね。
とても過ごしやすくなってきました。
今日は診断士ネタがないので雑談ですw
さて昨日ひょんなことから今話題の半沢シリーズの第3弾「ロスジェネの逆襲」を読み直してしまいました。
行きの電車と帰りの電車、それから帰ってきてから数時間。1日で読み直しました。
オカンの影響で数年前から池井戸作品は色々と読んでいましたが、この半沢シリーズは一番のお気に入りでした。(このブログにも昔書いてましたw -> http://consul.pingpan.com/modules/d3blog/details.php?bid=299)
ドラマ化したら面白いだろうなっと思っていたら、案の定社会現象になるほどの面白さですね。
ドラマ化前に本を読んだときは半沢のイメージはワタクシの勝手な想像でしかなったのですが、今回ロスジェネを読んだときは完全に堺雅人さんがでてきましたww
こうなったら、ロスジェネは映画化いってほしいです。楽しみにしてよう!!
ちなみに、ロスジェネの中では「倍返しだ!」って1回しか出てこなかったんですね。昨日読み直して気づきました。
なんとなくドラマの中でよく言っているのでもっと書かれていると思ったのですが・・・w
いまダイヤモンドで半沢シリーズ第4弾「銀翼のイカロス」が連載されてますが、単行本になるのは勝手な予想では来年の夏〜秋くらいでしょうか。
1年がまんして待ちたいと思います。ちなみに今度の舞台は某元国営航空会社(JALがモデル?)の経営再建です。楽しみだ〜 ^ ^
池井戸さんつながりでいうと、「ルーズベルトゲーム」を買ったときに池井戸潤さんにサインもらいました。
とても緊張してしまったのを今でも覚えていますが、握手もしてもらってちょっとしたミーハーっぷりを発揮したのを思い出しましたww
http://blog.pingpan.jp/diary/ikeido_jyun_sign/
それでは。
今朝の東京も大変天気がいいですね。
とても過ごしやすくなってきました。
今日は診断士ネタがないので雑談ですw
さて昨日ひょんなことから今話題の半沢シリーズの第3弾「ロスジェネの逆襲」を読み直してしまいました。
行きの電車と帰りの電車、それから帰ってきてから数時間。1日で読み直しました。
オカンの影響で数年前から池井戸作品は色々と読んでいましたが、この半沢シリーズは一番のお気に入りでした。(このブログにも昔書いてましたw -> http://consul.pingpan.com/modules/d3blog/details.php?bid=299)
ドラマ化したら面白いだろうなっと思っていたら、案の定社会現象になるほどの面白さですね。
ドラマ化前に本を読んだときは半沢のイメージはワタクシの勝手な想像でしかなったのですが、今回ロスジェネを読んだときは完全に堺雅人さんがでてきましたww
こうなったら、ロスジェネは映画化いってほしいです。楽しみにしてよう!!
ちなみに、ロスジェネの中では「倍返しだ!」って1回しか出てこなかったんですね。昨日読み直して気づきました。
なんとなくドラマの中でよく言っているのでもっと書かれていると思ったのですが・・・w
いまダイヤモンドで半沢シリーズ第4弾「銀翼のイカロス」が連載されてますが、単行本になるのは勝手な予想では来年の夏〜秋くらいでしょうか。
1年がまんして待ちたいと思います。ちなみに今度の舞台は某元国営航空会社(JALがモデル?)の経営再建です。楽しみだ〜 ^ ^
池井戸さんつながりでいうと、「ルーズベルトゲーム」を買ったときに池井戸潤さんにサインもらいました。
とても緊張してしまったのを今でも覚えていますが、握手もしてもらってちょっとしたミーハーっぷりを発揮したのを思い出しましたww
http://blog.pingpan.jp/diary/ikeido_jyun_sign/
それでは。
おはようございます。
先日、某業界において下請け企業をしている社長さんとお話をしていました。
先々の経営方針についてお話している中で、ワタクシが「次の展開は脱下請けを目指して・・・<以下略>。」という話をしたところ、社長の意図と違い怒られてしまいました。
なんとなく診断士として脱下請け!って目指すべきものだと思っていたのですが、その社長の考えは全く違っていました。
「営業はしなくていい、上から仕事は舞い込んでくるし選ぶこともできる、しっかりした会社とのみ付き合っているから支払遅れや未払いも起きえない、不当な価格競争に巻き込まれないから高い利益率が保てる、この状況でわざわざリスクをとって下請けをやめる理由ってある??」
たしかに社長のおっしゃる通りです。
下請けにも色々あります。この会社は業界の悪しき慣習と真逆の方針で、むしろ当たり前のことを当たり前にやることで、下請け企業でありながら親会社に対して強い交渉力を持つことができるようになりました。
また、その結果大手・中堅の様々な1次受け企業との取引を可能とし、うまくリスク分散もしています。
こうした状況を作ることができれば、確かに下請けも悪くないです。というより正しい選択だと思います。
小さなリソースで自分たちの得意な分野に限って力を発揮するには、下請けという立場でやっていく方が戦略として正しい場合もあるということを知らされました。
いやはやワタクシの考え方が偏っていました。
個々の企業の事情をしっかり見て、物事を判断していかないといけませんね。
経営者はこちらが考えている以上に一歩二歩先を見ています。
うむむ、自分はまだまだだ。
とはいえ、こうして色々とお話をさせてもらえるうちに、腹を割ってお話をして頂けるようになりました。
多少なりとも役に立つやつだと思ってもらえたようです ^ ^
それでは。
先日、某業界において下請け企業をしている社長さんとお話をしていました。
先々の経営方針についてお話している中で、ワタクシが「次の展開は脱下請けを目指して・・・<以下略>。」という話をしたところ、社長の意図と違い怒られてしまいました。
なんとなく診断士として脱下請け!って目指すべきものだと思っていたのですが、その社長の考えは全く違っていました。
「営業はしなくていい、上から仕事は舞い込んでくるし選ぶこともできる、しっかりした会社とのみ付き合っているから支払遅れや未払いも起きえない、不当な価格競争に巻き込まれないから高い利益率が保てる、この状況でわざわざリスクをとって下請けをやめる理由ってある??」
たしかに社長のおっしゃる通りです。
下請けにも色々あります。この会社は業界の悪しき慣習と真逆の方針で、むしろ当たり前のことを当たり前にやることで、下請け企業でありながら親会社に対して強い交渉力を持つことができるようになりました。
また、その結果大手・中堅の様々な1次受け企業との取引を可能とし、うまくリスク分散もしています。
こうした状況を作ることができれば、確かに下請けも悪くないです。というより正しい選択だと思います。
小さなリソースで自分たちの得意な分野に限って力を発揮するには、下請けという立場でやっていく方が戦略として正しい場合もあるということを知らされました。
いやはやワタクシの考え方が偏っていました。
個々の企業の事情をしっかり見て、物事を判断していかないといけませんね。
経営者はこちらが考えている以上に一歩二歩先を見ています。
うむむ、自分はまだまだだ。
とはいえ、こうして色々とお話をさせてもらえるうちに、腹を割ってお話をして頂けるようになりました。
多少なりとも役に立つやつだと思ってもらえたようです ^ ^
それでは。
おはようございます。
今朝は少し涼しくてあまり汗をかかずに駅まで歩けました。
ちょっとだけ秋の訪れを感じた気がします ^ ^
さて、今週で8月も終わり。今月もあっという間に過ぎていった気がします。
今週は木曜日の夜からマレーシアに行くので、今月中締め切りの仕事については急いで終わらしておかないといけません。(まだ終わってない大物が1つあります・・・> <)
昨日は1日休みで鋭気を養えましたので、ここから一気に仕事を片付けていきたいと思います。
では、今週もがんばっていきましょう!
今朝は少し涼しくてあまり汗をかかずに駅まで歩けました。
ちょっとだけ秋の訪れを感じた気がします ^ ^
さて、今週で8月も終わり。今月もあっという間に過ぎていった気がします。
今週は木曜日の夜からマレーシアに行くので、今月中締め切りの仕事については急いで終わらしておかないといけません。(まだ終わってない大物が1つあります・・・> <)
昨日は1日休みで鋭気を養えましたので、ここから一気に仕事を片付けていきたいと思います。
では、今週もがんばっていきましょう!
おはようございます。
今日はこれから福岡へ。
いつもの診断士講座の講師業ではなくコンサル案件で福岡入りです。
内容的にはとある創業支援センターの窓口相談業務でございます。
今回はいったいどんな相談があるのでしょうか ^ ^
さて、最近何かと用事を作って通っている会社があります。
その介あってか、最近は社長から色んな相談ごとをしていただけるようになり、はたまた仕事の話も少しずつ大きな話になってきました。
あとは、ワタクシ自身の準備が整えば仕事の契約がスタートできそうな勢いです。
最初の頃は、そんなことになるとは思ってもいませんでしたが、何度も会っているうちに社長自身が多少なりともワタクシのコンサルという仕事を必要だと感じてもらえるようになったみたいです。
人とのつながりから仕事は生まれてくるのですが、その過程は決して簡単なものではありません。
いきなり会って仕事が落ちてくるということはほとんどないでしょう。
とはいえ、接触回数を増やすことができれば、少しずつ相手との距離も近まり向こうから仕事をお願いしたいという流れが生まれてきやすくなるようです。
仕事につなげるには、何気ないことでもいいので何度も同じ人とあって関係作りをしっかりする。
この部分を今後も重視していきたいと思います。
では、ぼちぼちフライトの時間なのでいってきます!
それでは。
今日はこれから福岡へ。
いつもの診断士講座の講師業ではなくコンサル案件で福岡入りです。
内容的にはとある創業支援センターの窓口相談業務でございます。
今回はいったいどんな相談があるのでしょうか ^ ^
さて、最近何かと用事を作って通っている会社があります。
その介あってか、最近は社長から色んな相談ごとをしていただけるようになり、はたまた仕事の話も少しずつ大きな話になってきました。
あとは、ワタクシ自身の準備が整えば仕事の契約がスタートできそうな勢いです。
最初の頃は、そんなことになるとは思ってもいませんでしたが、何度も会っているうちに社長自身が多少なりともワタクシのコンサルという仕事を必要だと感じてもらえるようになったみたいです。
人とのつながりから仕事は生まれてくるのですが、その過程は決して簡単なものではありません。
いきなり会って仕事が落ちてくるということはほとんどないでしょう。
とはいえ、接触回数を増やすことができれば、少しずつ相手との距離も近まり向こうから仕事をお願いしたいという流れが生まれてきやすくなるようです。
仕事につなげるには、何気ないことでもいいので何度も同じ人とあって関係作りをしっかりする。
この部分を今後も重視していきたいと思います。
では、ぼちぼちフライトの時間なのでいってきます!
それでは。
おはようございます。
今年の夏風邪はしぶといですね。
病院でもらった薬を飲んでますがなかなか完治してくれません > <
おかげで体が重たくて気分がすぐれない日々を過ごしてます。
来週からマレーシアに行くのでそれまでには治したいのですが・・・
さて、最近当サイトのお問合せ経由でご連絡をいただくことが増えています。
よいお話もあったりして本当にありがたいこと。
様々な質問やご依頼事項はもとより、セミナーの告知なども受け付けています。
診断士にとって有益な情報はお知らせやブログ、診断士スケジュールページで紹介させていただきますので、ぜひご連絡くださいませ。
お問合せページは以下URLです。
http://consul.pingpan.com/modules/ccenter/?form=1
では、今週もやっと金曜日。あと1日がんばれば・・・と思ってましたが、明日は福岡に出張。
もうひとがんばりいたします。
それでは。
今年の夏風邪はしぶといですね。
病院でもらった薬を飲んでますがなかなか完治してくれません > <
おかげで体が重たくて気分がすぐれない日々を過ごしてます。
来週からマレーシアに行くのでそれまでには治したいのですが・・・
さて、最近当サイトのお問合せ経由でご連絡をいただくことが増えています。
よいお話もあったりして本当にありがたいこと。
様々な質問やご依頼事項はもとより、セミナーの告知なども受け付けています。
診断士にとって有益な情報はお知らせやブログ、診断士スケジュールページで紹介させていただきますので、ぜひご連絡くださいませ。
お問合せページは以下URLです。
http://consul.pingpan.com/modules/ccenter/?form=1
では、今週もやっと金曜日。あと1日がんばれば・・・と思ってましたが、明日は福岡に出張。
もうひとがんばりいたします。
それでは。
おはようございます。
今日は甲子園の決勝戦。
なんとなくですが木曜日に決勝戦ってなんか中途半端ですね。
どうせなら土曜日や日曜日にやればいいのにと思ったり・・・
甲子園が終わるとなんとなく夏も終わりという感じ。
まぁ〜夏休みとかないので夏が終わろうがなんだろうが特に心境の変化はないのですが、2013年がドンドン終わりに近づいていることにちょっとビビります > <
さて、今年は某機関のビジネスプランコンテストの書類審査に携わることになりました。
これから応募されたものを1つずつ読んでいくのですが、人の書いたものを読むとビジネスプランコンテストの書類の書き方のポイントが見えてきます。
もっとここを書かないと点数付けれないよとか、この書き方はうまいなっとか。
数年前、ワタクシもビジネスプランコンテストに応募者として自分のアイデアを色々と出したりしていましたが、いま自分が書いていたものを見返すと恥ずかしくなりますね > <
こりゃ、審査員にまったく響いてないなっと。( = =)
審査員も人ですから、やっぱり書き方一つで心象を変えることができます。
ですから、どういうポイントに心動かされるのかということを自分で体験し知るという意味では、このような審査する立場を経験するというのは、とても貴重な経験になると思います。
実はこれは補助金審査でも同じこと。
今後診断士として補助金申請の支援をしたいと思っているなら、まず審査員として見る側を経験してみることをおススメします。
こちら側を知っていれば、数年後に実際に補助金申請の支援をするときに役立ちますので。
個人的な意見ですが、経験が浅いうちは補助金申請の支援の仕事を取るよりも審査員の仕事を取る方がチャンスは大きいです。
# もちろん審査員と支援者を同時にすることは利益相反になるためできません。念のため。
ビジネスプランコンテストの書類選考ですが、見るべき書類が多いのでこれから少し時間をかけてやっていくことになりそうです。
それでは。
今日は甲子園の決勝戦。
なんとなくですが木曜日に決勝戦ってなんか中途半端ですね。
どうせなら土曜日や日曜日にやればいいのにと思ったり・・・
甲子園が終わるとなんとなく夏も終わりという感じ。
まぁ〜夏休みとかないので夏が終わろうがなんだろうが特に心境の変化はないのですが、2013年がドンドン終わりに近づいていることにちょっとビビります > <
さて、今年は某機関のビジネスプランコンテストの書類審査に携わることになりました。
これから応募されたものを1つずつ読んでいくのですが、人の書いたものを読むとビジネスプランコンテストの書類の書き方のポイントが見えてきます。
もっとここを書かないと点数付けれないよとか、この書き方はうまいなっとか。
数年前、ワタクシもビジネスプランコンテストに応募者として自分のアイデアを色々と出したりしていましたが、いま自分が書いていたものを見返すと恥ずかしくなりますね > <
こりゃ、審査員にまったく響いてないなっと。( = =)
審査員も人ですから、やっぱり書き方一つで心象を変えることができます。
ですから、どういうポイントに心動かされるのかということを自分で体験し知るという意味では、このような審査する立場を経験するというのは、とても貴重な経験になると思います。
実はこれは補助金審査でも同じこと。
今後診断士として補助金申請の支援をしたいと思っているなら、まず審査員として見る側を経験してみることをおススメします。
こちら側を知っていれば、数年後に実際に補助金申請の支援をするときに役立ちますので。
個人的な意見ですが、経験が浅いうちは補助金申請の支援の仕事を取るよりも審査員の仕事を取る方がチャンスは大きいです。
# もちろん審査員と支援者を同時にすることは利益相反になるためできません。念のため。
ビジネスプランコンテストの書類選考ですが、見るべき書類が多いのでこれから少し時間をかけてやっていくことになりそうです。
それでは。
おはようございます。
先日ある相談でクライアントさんと某公的機関を訪問。
より具体的で専門的なことを相談しにいったのですが、イマイチ的外れな結果に終わってしまいました。
その専門機関が主ターゲットとしている状態と微妙にずれていたため「あまり協力できないです」というお返事をいただくことに。
こちらとしては、もう少し協力的に専門機関として情報提供や具体的な行動のアドバイスを頂きたかったのですが、そうはいきませんでした。
民間機関と違って少し融通が利かないなと感じつつ、その案件は再び振り出しに戻ってしまいました。
専門の公的機関を有効的に使うには、よほどピンポイントではまる案件でないと難しいかもしれないですね・・・
診断士のもとには様々な相談がきますが、必ずしも自分自身が専門家として解決できるものばかりではありません。
今回は1つの解決方法として公的機関を使ってみたのですが、完全な空振り。
引き続き、個人的な人脈を使ってなんとか解決の糸口を見つけたいと思います。
こういうときに色々な会合に顔を出して専門家のネットワークを広げておくと役立つわけですね。
それでは。
先日ある相談でクライアントさんと某公的機関を訪問。
より具体的で専門的なことを相談しにいったのですが、イマイチ的外れな結果に終わってしまいました。
その専門機関が主ターゲットとしている状態と微妙にずれていたため「あまり協力できないです」というお返事をいただくことに。
こちらとしては、もう少し協力的に専門機関として情報提供や具体的な行動のアドバイスを頂きたかったのですが、そうはいきませんでした。
民間機関と違って少し融通が利かないなと感じつつ、その案件は再び振り出しに戻ってしまいました。
専門の公的機関を有効的に使うには、よほどピンポイントではまる案件でないと難しいかもしれないですね・・・
診断士のもとには様々な相談がきますが、必ずしも自分自身が専門家として解決できるものばかりではありません。
今回は1つの解決方法として公的機関を使ってみたのですが、完全な空振り。
引き続き、個人的な人脈を使ってなんとか解決の糸口を見つけたいと思います。
こういうときに色々な会合に顔を出して専門家のネットワークを広げておくと役立つわけですね。
それでは。
おはようございます。
本日は午後から東商へ。
クライアントさんに同行して東商に伺います。
今回の相談はワタクシにとって専門外の内容でしたので、専門家へつないだのですが、クライアントさんからの希望で同席することになりました。
ワタクシとしても色々と勉強になることがあると思うので、ありがたくお引き受けいたしました。
テーマは、事業承継。これから事業承継に関わる相談は増えてくると思いますので、ここで実務の実績と人脈を得ておきたいと思います。
今日の仕事はこれがメインのため、終わったら直帰。
ちょうど夜予定があったので、家から近場で仕事を終えられるなんてラッキー ^ ^
では、今日も1日がんばっていきましょう!
本日は午後から東商へ。
クライアントさんに同行して東商に伺います。
今回の相談はワタクシにとって専門外の内容でしたので、専門家へつないだのですが、クライアントさんからの希望で同席することになりました。
ワタクシとしても色々と勉強になることがあると思うので、ありがたくお引き受けいたしました。
テーマは、事業承継。これから事業承継に関わる相談は増えてくると思いますので、ここで実務の実績と人脈を得ておきたいと思います。
今日の仕事はこれがメインのため、終わったら直帰。
ちょうど夜予定があったので、家から近場で仕事を終えられるなんてラッキー ^ ^
では、今日も1日がんばっていきましょう!
おはようございます。
先週からグズグズと夏風邪を引いてしまい、この週末は完全にダウン・・・
それでも治りきらなくてそのまま今週をスタートさせてしまいました。
なかなかしぶとい風邪でホント困ります。
今日は創業相談1件と資料作成が2つ。
これさえやってしまえばマストの仕事は終わりなので、早めに帰って休みたいと思います。
夏風邪は気をつけないといけません。
今日はこんなところで。
今週もがんばりましょう!
先週からグズグズと夏風邪を引いてしまい、この週末は完全にダウン・・・
それでも治りきらなくてそのまま今週をスタートさせてしまいました。
なかなかしぶとい風邪でホント困ります。
今日は創業相談1件と資料作成が2つ。
これさえやってしまえばマストの仕事は終わりなので、早めに帰って休みたいと思います。
夏風邪は気をつけないといけません。
今日はこんなところで。
今週もがんばりましょう!
受験生必見の受験対策☆☆
今年の中小企業診断士試験を”確実”に合格したい受験生必見です。

合格のためのメンタルビルディングは、「心・技・体をバランスよく鍛え、試験当日に十分なパフォーマンスを発揮して合格する」という考え方に基づいた、メンタル・トレーニングを中心とした受験生向けの講座です。
ただいま無料の体験版DVDをプレゼントしています。

合格のためのメンタルビルディングは、「心・技・体をバランスよく鍛え、試験当日に十分なパフォーマンスを発揮して合格する」という考え方に基づいた、メンタル・トレーニングを中心とした受験生向けの講座です。
ただいま無料の体験版DVDをプレゼントしています。
Facebookもどうぞ!
『中小企業診断士の輪』のFacebookページです。
ぜひ、ご参加ください!
ぜひ、ご参加ください!
メインメニュー
アクセスカウンタ
今日 : | ![]() ![]() ![]() |
昨日 : | ![]() ![]() ![]() |
今週 : | ![]() ![]() ![]() ![]() |
今月 : | ![]() ![]() ![]() ![]() |
総計 : | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
平均 : | ![]() ![]() ![]() |
since 2011/02/08
今後のイベント予定
予定はありません